Letter for Miscellaneous

木曜日, 5月 31, 2007

なぜか皆、猫の手を借りたいという


投稿者 とりさん 時刻: 11:52 午後

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

until now

ブログ アーカイブ

  • ►  2008 (20)
    • ►  8月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2007 (130)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (19)
    • ▼  5月 (26)
      • なぜか皆、猫の手を借りたいという
      • 高圧鉄塔の端
      • あなた方は侵略的な民だ、となぜ言わない
      • outrage
      • identity of music
      • 写真に流れは写らない
      • そして、より近づくことへ
      • 気に入ったアルバムは延々と聴くくせがあって、Chemistryの最初のアルバム"The Way We...
      • 長湯をする
      • 仕事をしながら思うことは、 人はある場面で秘密を保持しなければならないことで、 それは全体のために本...
      • 笑いの総量
      • それはおそらく、自然を理解したから
      • 樽いっぱいのジャムはいらない、スプーンひとさじのはちみつが欲しい、と誰かが言う
      • 納得行くまで立ち止まって本が読みたい
      • アメリカに見る、いわゆるカースト制と呼ぶもの
      • 絵巻物
      • プログラミング「言語」
      • 砂糖と快楽
      • キレる子とナトリウム不足の関係
      • 特別なものは見当たらず、しかしいつも目の前にあって
      • 特別なものが見当たらない世界へ
      • 推測の種明かし
      • 超高層大仏をつくる
      • 写真の日
      • 時々必要な、完全な闇と静寂
      • We are "Cells"
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2006 (90)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2005 (183)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (28)
  • ►  2004 (28)
    • ►  12月 (26)
    • ►  11月 (2)

My Eye

My Eye
someday

自己紹介

とりさん
詳細プロフィールを表示