日曜日, 12月 31, 2006

神はカオスに、仏性は遺伝子に

どんなものも福袋になるようで、
ハム詰め合わせの福袋を見つけました。
ハムはいつ食べても好きで外れがないので
一つ買いました。

仏教聖典を読む以外特に何の入力も意識せず、
空いた時間は散歩をしてひたすら寝ていました。
思考というのは醸成するものらしく、
断片的だった記憶にまとまりが生まれます。

この本、左側に英訳が載っていて、
日本語の漢字ニュアンスがぴんと来ないときに
訳を読むと雰囲気がつかめることがあります。

さて、いくら「一切は空」だからと言っても
見えるもの全てが「あるようでないような」には
やはりなりません。
量子論的に言うと物とは「存在確率」の広がりの中にいるので
厳密には確かに「あるようでないような」ではあるのですが、
1kgの鉄が突然消えたりはしません。
ただ全てが線形方程式で記述されるわけではないので、
基礎方程式の形は明確であっても
それを現象として観察する際に非線形性による未来予測不能の状態や
統計的現象を一つの結果に置き直した場合の
「運」とでも呼びたくなるような確率過程があります。
この意味で確率は上げられますが絶対ではありません。

ひとの苦しみとは無明と貪愛、と書かれていて、
無明を解決する方法は物の理、因果を知ることとあります。
確かに物理が分からないままでは
教典も呪文のように曖昧な感触しかつかめないと感じるからです。
西洋の現代物理はそう言う意味で
再現性に「明るい」学問です。

物理、それらが全て明らかになったとしても残るのは
貪愛、もし言い換えるならば「死の恐れ」です。
生き物はその基本として死を遠ざけるようプログラムされているので
ひとも生き物である以上死の恐れを持ちます。
そしていくら物理が分かっても「死の恐れ」だけは
今のところ別途扱わなければなりません。

本の中では「仏性」が生じる、というくだりがあって、
この言葉は読み進んでいくと
現代では違う言葉に近くなっているような気がします。
仏はひとではなく、形がなく、普遍的に人の世にあり、
しかし普段は隠されていて、
ふとした折に人の心から発動するもの、というくだりで
最初は「物理」かと思ったのですが、
「仏がなくても物の理はある」というくだりからして、
「仏性」と訳されたものは「良心」と呼ぶものではないかと考えています。
貪愛を治めるものは仏性=良心の発露によるものだろうと
考えるのはどうでしょうか。

犬に生まれながら性格の硬軟があり、
それが遺伝子によって書かれた性質であるように、
良心の作用する理由は遺伝子に常に書かれていて、
捨てることはできず、その発動を待っているとすれば
だいぶ理解ができます。

ジャンヌ・ダルクが「神の名を勝手に語った」として
改革を為し始めた後に陥れられますが、
何に根拠を持って神を告げたのか、と問われたときのジャンヌは
「ただ神と良心に拠って」と答えた、というくだりを
伝記で読みました。
死の恐れに打ち勝てるものがあるとするならば
何らかのよりどころが必要であり、
仏性とはそういう「発動」を求めるものであるように思います。

遺伝子の読み解きが始まって、
「仏性」に相当するコードの仕組みを見つけ出せるのか、
私にはまだ分かりませんが、
それを見つけ出した時「良心の発動」が
この人の世に救いをもたらすことを願っています。

0 件のコメント: