水曜日, 5月 31, 2006

職務質問

日常的に心に浮かぶことがあって、
思ったときに書き留めておかないと忘れることがあります。
忘れてしまった「あのこと」は
自分の頭の中でどうなっているのだろうと
ふと想像します。
釣り逃した湖の魚のように、
自分の無意識の中で泳いでいるのでしょうか。

一般的な性質として、
あるものの境界に近付くほど事態がややこしくなります。
ややこしくなる、とは考慮に含む事象が増える、というもので、
個人の存在に関わるもの、
俗に言うプライベートの部分が境界の限界です。

プライベートという日本語の言葉には
今現在は「普段は見せない秘密」というニュアンスを含みます。
公的なものと私的なものは、
公開と秘密とは異なるもののはずですが、
なぜか私的なものは秘密ということになってしまっています。

個人として思い考えることを私的として、
それに周りを見回して考えたことの影響を考慮したのが公的なら、
公的と私的の間には繋がりがあり、
情報の隔絶が起こっているわけではありませんし、
また公的と私的が反対要素であるわけでもありません。

秘密の取り扱いについてふと思います。
秘密が人を守り弱くするだけのものであれば、
守秘義務が課せられた法律家や医師はすべからく弱くなるはずですが、
実際はそうなっていません。

わたしの印象では、秘密という言葉のインパクトは
日本ではとりわけ大きいと感じることがありますが、
一方で一定の条件の下では見せてもらって当たり前だという概念も通っています。
ただ日常的に生じている秘密はいくらでもあって、
着替えている最中は席を外すことだって秘密のひとつですし、
美しいレストランで食事をしているときには
調理場の流しで皿洗いをしているところは見せないものです。

本当の秘密が守られるとは、
情報が鍵をかけて保管されることではなく、
これは公開したくないと宣言したことが
正当な事象として十全に認められなければなりません。
秘密の捉え方と個人の概念とは緊密な関係がありそうです。

秘密が当然として認められて初めて、
個人という概念も成立するように思います。
日本人は純粋で生でピュアなものが好きだと公言して憚りませんが、
本当の純粋さは非常に複雑な世界を経験して内包しているはずで、
単極で居続ける無知さを肯定するものではありません。

情報公開で何もかもガラス張りで、
日本の芸能人のようにどこまでも個人を失うのか、
それとも秘密結社や汚職や談合のように
すべてが闇の中に包まれるのか、
こういう極端なケースばかりの極端で稚拙な状態から進歩して、
公開と秘密のバランスをどこかで上手にとっているようなケースを
もう少し追求すべきだと思っています。

晒されるか閉ざされるか、という選択は
昼は摂氏150度、夜は零下数十度の月の表面のようで、
それでまともで美しい生命など育ちようがないのです。

0 件のコメント: